人気ブログランキング | 話題のタグを見る

五月人形特別展示

菊屋家所蔵の五月人形飾りを特別展示いたします。菊屋家の五月人形飾りは江戸、明治、大正、昭和期のそれぞれの時代の道具て゛構成されています。それらは主に東京(江戸)の十軒店(十軒の有名な人形店)、あるいは京都、大阪の老舗の人形店で制作されたものです。華麗な鎧(よろい)、兜(かぶと)、精巧で,生き生きとした武者人形、愛らしい御所人形などを展示しています。五月人形飾りの華やかで優美な姿をお楽しみ下さい。

              会期  平成26年4月12日~平成26年6月初旬

                     大鎧 他人形
五月人形特別展示_f0101949_1663041.jpg


                   源義家.従者  大正期
五月人形特別展示_f0101949_15585896.jpg


                 大将人形 永徳斎作 大正期
五月人形特別展示_f0101949_11101987.jpg

# by kikuyake-jutaku | 2014-04-11 12:00

本年も菊屋家所蔵の御殿雛飾りをはじめ、江戸時代の享保雛、明治、大正、昭和の有職雛、衣装人形など,お雛祭りにちなむ雛人形を沢山展示いたします。期間限定の展示ですので、この機会にぜひお見逃しなく。        
 展示期間  平成26年2月3日~4月3日

                    御殿雛飾り
菊屋家所蔵お雛様特別展示_f0101949_11473490.jpg

                     琴弾き人形
菊屋家所蔵お雛様特別展示_f0101949_15164180.jpg

                      有職雛
菊屋家所蔵お雛様特別展示_f0101949_15202327.jpg

                           
# by kikuyake-jutaku | 2014-01-17 10:22

 このたびは、本蔵展示室では、京都において、江戸末期,南画家として人気を博すとともに萩藩においてお抱え絵師として活躍した小田海僊、そしてその海僊に師事し幕末期に萩の町絵師として活動し、明治以降は中央画壇で活躍した大庭学遷を中心に特別展示を開催します。今回の出品作品は、初公開のものも多く、幕末、明治期の萩の絵師の活動を知るこの上ない展示です。なお海僊、学遷の他その弟子筋として中西耕石、羽様西崖といった絵師たちの作品を展示します。
             展示期間   平成21年3月中旬~6月中旬

                    小田海僊  龍虎図屏風

幕末の萩藩の絵師たちの特別展示_f0101949_10484697.jpg


                    小田海遷  陸羽詩意図
幕末の萩藩の絵師たちの特別展示_f0101949_1110309.jpg


幕末の萩藩の絵師たちの特別展示_f0101949_1119792.jpg

# by kikuyake-jutaku | 2009-03-19 16:42

江戸時代から明治、大正時代時代にかけての化粧道具を常設特別陳列として展示いたします。美しい蒔絵の施された鏡台、髪台などの諸道具、豪華絢爛な金銀細工のかんざし類、華麗なデザインの櫛や笄(こうがい)などの装身具、女性を美しく装った見事な化粧道具をお楽しみください。

        期間  平成20年9月1日より

装いの美.華麗なる化粧道具_f0101949_11211569.jpg



装いの美.華麗なる化粧道具_f0101949_16531276.jpg



装いの美.華麗なる化粧道具_f0101949_16545964.jpg

# by kikuyake-jutaku | 2008-10-08 11:21

五月人形展

今日も朝から天気が悪く雨です。五月人形展_f0101949_10514058.jpg
# by kikuyake-jutaku | 2006-04-12 10:55