2020年 02月 01日
2月 如月
2月は、如月と呼ばれます。
日ごとにあたたかくなることから「気更来」と綴られることもあるようですが、
寒い中にも春近しといったところです。
萩しーまーとに隣接する公園に植えられている
「河津桜」もちらほらと可愛いピンクの花びらを開き始めました。

市内の篤志家の方からご寄贈いただいた河津桜。満開となるのが楽しみです。
さて、2月3日から萩市内の文化財施設等で各家に伝えられてきたお雛様を飾る
「萩城下の古き雛たち」が始まります。
菊屋家住宅でも
御殿雛や享保雛、有職雛など菊屋家に伝えられる雛飾りの展示を行います。
これは、御殿雛

菊屋家11代当主の孫助の長女喜美子さんのために作られた雛飾りです。
御殿は、京都御所の紫宸殿を模して作られ、
芥子雛の愛らしい姿や精巧な細工の道具など豪華な雛飾りとなっています。
享保雛の瓜実顔も可愛いですよ

「萩城下の古き雛たち」は4月3日まで。
可愛いお雛様が皆様のお越しをお待ちしています。
by kikuyake-jutaku
| 2020-02-01 11:29